2024年7月27日土曜日

明日はいよいよ松阪選手権

 今日は斎宮調整池で練習です。

いや〜暑い・・

暑いと言いたくないけど暑い・・・

熱中症に十分気をつけて、水分補給しながらの練習

明日に備え、軽めの練習

レースではすばらしい走り、バトンパスが見れることでしょう!

準備万端!

日陰を探して・・






今日も暑かった。
でも、子どもたちは元気いっぱい
自宅に帰り、昼ごはんはこれだけ暑いとそうめんしか喉をとおらない・・

2024年7月15日月曜日

久ぶりの体育館練習

 天気が怪しかったので久しぶりに体育館練習となりました。

今日は卒団生の女子が中学校の練習がお休みの為、少年団の練習に参加、お手伝いに来てくれました。

ほんと、こうやって来てくれるのうれしいね。

体育館での練習なので基本練習をした後、室内で集中して子どもたちにもお話ができるので、

100mのスタートフォームから飛び出しまでの確認とバトンパスの基本的な事柄を子どもたちに教えました。

ちゃーんと聞いていたかは、次回のトラックでの実践練習で確認してみます。

ここで、しっかり意識して練習してるか、ぽ〜として何も聞いていなかったかがはっきり

わかる(笑)


後半は浜野コーチにバトンタッチ

ゲーム要素を取り入れた練習に移行

鬼ごっこは間違いないな笑

ストップアンドゴーを繰り返し、あの暑い中全力で体力を使い切る笑


浜野コーチ子ども達の全力を引き出してくれて、ありがとうございます笑


来週の練習、バトンパスで教えた事おぼえてるかな・・・・心配


基本練習

むし暑い中全力で鬼ごっこ

Instagram




2024年7月8日月曜日

暑い熱い大会となりました

昨日は三重交通G スポーツの杜 伊勢 陸上競技場にて日清食品カップ第40回全国小学生陸上競技交流大会三重県予選が開催されました。

明和陸上からは1名の選手が残念ながら体調不良で欠場となり、9名の選手が参加しました。

非常に暑い日となりましたが、当日は中学生となった卒団生と同じ陸上競技部の友人が明和陸上少年団の選手たちのサポートに駆けつけてくれました。

子供達のアップや招集場所への付き添い等いろいろお手伝いをしてくれました。

卒団してしばらく見ないうちに、卒団生が明和陸上の子ども達と接する姿をみていましたが、本当に頼もしくなっていましたね。

大きな大会で選手達も緊張している中、中学生の先輩が見本を見せてくれたり、やさしく接してくれ、おのずと緊張もほぐれ、選手全員が全力でレースに挑む事ができました。

卒団しても陸上競技を楽しく続けて、また、このような形で明和陸上を応援してくれる・・

感慨深いなぁ涙笑

本当にありがたかったですね。

お手伝いしてもらった中学生の先輩達に感謝です。

大会の結果はというと、大幅に記録を更新した子もいれば、目標としていた記録に届かず悔しい結果になった団員もみえました。

ただ、自分のレースを終えて団員達とお話していると、もう少しこうすれば良かった、今度は表彰台に登りたい! 次のレースも頑張る!と前向きな言葉がでていて本当に頼もしく感じましたね。

そういった中、下記の2名の団員が見事入賞を果たしました!

コンバインドB女子総合8位 辻 心陽選手
コンバインドB男子総合1位 安達 大翔選手

入賞おめでとうございます!

安達選手、辻選手の活躍は全ての団員の励みになるはずです。

そして、コンバインドB男子総合1位の安達選手は9月21日から国立競技場で開催される全国小学生大会に出場します。

全国の猛者達と思いっきり楽しんでやり合ってほしいですね!


昨日は暑い熱い大会となりました。


勝って驕らず負けて腐らず


これからも、暑さに負けず、次の大会に向けてみんな頑張りましょう!

暑い大会となりました

明和陸上をサポートしてもらった頼もしい先輩達ありがとうございました。

いい顔してますなぁ

しっかりアップをして

応援にきてくれた女子卒団生の皆様♪
レースを終えてホッとして笑顔の女子4年生チーム
誰よりも遠くへ

誰よりも速く



みんな、やりきった!!!


2024年7月6日土曜日

暑い日になりました

今日は松阪総合運動公園で練習でした。

本当に暑かったなぁ

そんな中でもみんな元気いっぱいに練習できました。

今日はコーチ陣がお仕事で来れなかったので監督の私一人で練習を見ました。

一人でやってると、子ども達が良く手伝ってくれる。

特に上級生は、何か手伝うことありますか?とか声かけしてくる。

下の団員の良い見本になりますね。感心感心

リレーのバトン練習をグループ分けて各自で練習させましたが、グループ内で色々声かけて相談して上手に練習してたのが印象的でした。

スタブロの練習も、みんなであーだこーだいいなが色々考えてやってる。

いい感じだ・・

県大会前日という事もあり、熱中症に気をつけながら、あまり負荷かけずに練習終了

今日は二人の女の子が明和陸上に興味をもってくれて練習に体験参加してくました。

暑い中、ありがとうございました。

さあ、明日は県大会

明和陸上からは10名が大会に挑みます。

明日も暑い日になりそうです。

全力で!楽しんで!
水分補給もしっかりして
練習が終わったらみんなでメンテナンス、手が空いてる子はいつもお世話になってる公園のフィールド内の草むしり・・・
四年生の団員がこの先輩むっちゃ跳ぶな・・・と感心してる笑
明日もこの調子で



Instagram

入部も随時募集中です。陸上やってみたい子
おいで!!


2024年7月2日火曜日

子ども達の頑張る姿

先週の土曜日は、少し足をのばし伊勢の陸上競技場で練習でした。

すごく良い天気になり、絶好の練習日和となりました。

中学校や高校の陸上競技部など沢山見えて非常に賑わってましたね。

競技場でしかできない練習もあるので、スパイクを履いて練習したり、普段は土のトラックでの幅跳び練習も実際のタータントラックでスパイク履いて跳んでみたり・・

そんな中、他の指導者に上級生の練習を任せ、監督の私は7月末の大会で4年生が初めてリレーに出るので、その4年生とリレー競技をしたことのない5年生を集めて基本中の基本を教えてました(^^)

普段使わせて頂いている松阪総合運動公園等でリレーの練習の際、「ここからここまでがテイクオーバーゾーンっていう場所でこの間でバトン渡すんやで〜!やってみよか〜」と教えても実際のコース場のようにラインもなく、色と景色が違う笑

なので、第二競技場のトラックを4年生引き連れてトコトコと歩きながら、ここの番号振ってある黄色の線があるやろ〜これが言ってたテイクオーバーゾーンの始まりや!笑 そんでこっち来てみ!ここに黄色の線がまたあるやろこれがここで終わりの印や、この間でバトン渡すんやで! 来てみ!この場所がここと、こっち行こか、ここが3走の人がバトン渡す場所や・・てな感じで♪

みんな、なるほど、なるほどと真剣に聞いていました。

実際見てみるとよくわかる事もあって、これからの練習もイメージがつかみやすいと思います。

いい練習になりました。


さて、7月7日はいよいよ県大会です。

うちの団員からは10名が地区予選を突破して大会に出場します。

みんな一生懸命練習をしてきました。

あとは体調管理をしっかりして、大会の日をむかえていただき、競技を一生懸命楽しんでほしいですね。

コロナ禍を経て今は協会の方々のおかげでユーチューブでのライブ配信や結果速報もリアルタイムで確認できるようになりました。

どうしても現地に行けない親御さんやそのご家族、たくさんの友達などがLive配信を楽しく見ることができます。

この協会が提供しているサービスは本当にありがたい事です。

保護者の皆様も自分の子どもたちの記録も気になるし、意識しているライバルの記録も気になることでしょう。大会に出る限りは楽しむ事はもちろんの事、記録をしっかり意識する事も大切です。

ただ、保護者の皆様にはその記録ばかりじゃなく、PCの画面表示だけでなく、是非、当日は現地で子どもたちの真剣に競技に向き合う姿、走る、飛ぶ、投げる顔を近くで見てあげて全力で応援をお願いしたいと思います。

生の応援の声が子どもたちの背中を前に押してくれます。

大会当日もこの前の土曜日のように、いい天気になりますように・・





Instagram

入部も随時募集中です。陸上やってみたい子
おいで!!