2018年10月27日土曜日

笑顔

パソコンの調子が悪く先週の練習の模様をアップ出来ませでした。

10月14日におこなわれた小学生選手権でトラックレースが一区切り。

11月のマラソンに向けて練習を開始しました。
100mのレースしか出場したことの無い子達ばかりなので、いろいろな目標を立ててもらってマラソンを楽しんで欲しいなぁと思います。

この日は天気もよかったので、しっかり走る事ができました。

余りガツガツ長い距離を走ると、嫌気をさしてくるといけないので・・(^^;)

飽きないように練習をさせていますが、やっぱりリレー競争みたいな感じで走ると盛り上がりますね。

しかし、子ども達の笑顔はいいですねぇ!
見てて監督の日頃の仕事の疲れも吹っ飛びます!こちらが元気をもらいます!








2018年10月15日月曜日

DQ R3

14日(日)三重県小学生選手権大会が晴天の中行われました。
明和陸上からは13名の選手が参加しました。

13日に一生懸命最終練習をおこない、いざ本番!
ベスト更新をできた子達も沢山いました。
雨上がりのトラックでおもいのほかタイムが伸びず苦しんだ子もいました。

しかし全員が、保護者の皆様や仲間が見守る中ベストつくしトラックを駆け抜けました。

100mでは4年生の早水 凪が3位に入賞 1000分何秒差での3位でした!


5年6年男子はリレーチームを組んで参戦
13日の練習、当日のバトンパス確認、ほぼ今できる完璧な形で練習を終える事ができました。
笑顔で自信をもって挑んだリレー予選

結果 DQ R3 (失格)

バトンパスがうまくできずテークオーバーゾーンを越えてのバトンパスとなってしまいました。

聞いてみると会場に雰囲気にのまれ凄く緊張したようです。

事前練習では上手くできていましたが、緊張や周りの雰囲気から、普段の力が出せない、タイミングが合わない・・

今回、バトンパスのタイミングやスタートラインについて監督の私がタイムを稼ごうと、上手くいけば、ちょうどオーバーゾーンを越えないようにぎりぎりを狙い少し厳しい位置取りを教えて練習をしていました。

すべて私の責任 もう少し余裕を持たせてあげればよかったです。

余程悔しかったのでしょう。子ども達はみんなに申し訳無い。あやまりたい・・、上手く受け取る事ができず申し訳無い。
涙を流して話しをする子達


成功する時もあれば、失敗する時もある
謝る勇気とそれを受け入れる勇気


何百人という観客がいる中で力を発揮することのむずかしさ


失敗の繰り返しから成功が導き出せる。
失敗にくじけない心

成功したときの喜び

ひとつひとつが経験

失敗成功を重ねるごとに強くなる !

これで小学生トラックレースを終えるリレーに参戦した6年生男子
100m個人では、リレーでの失敗のバネにベストを更新しました。

次は中学陸上でこの悔しさをリベンジやなと声をかけると
力強くハイ!と答えていました。
速い選手と言われるのもいいですが、強い選手になって欲しい

だから陸上競技はおもしろい
























2018年10月8日月曜日

快晴!おもいっきり練習ができました

9月は週末練習日、全てが雨となって体育館での練習でした。
体育館練習もいいのですが、これだけ続くと・・外で身体を動かしたくなります。

10月1回目の練習日 快晴!!!
久しぶりに外で思いっきり練習できました。

ジョグから柔軟、体幹練習、各種ドリル練習、最後に100m×2本〜3本
連休の最終日、少し子ども達お疲れ気味のようでしたが、14日の小学生選手権に向けて良い練習ができました。

自宅での自主練習も併せて小学生選手権を迎えて欲しいですね。

時間は、みんなに平等に与えられています。
それをどう使うかは自分次第
練習は嘘をつかない。

監督もコーチも子ども達の今もっている、最高のパフォーマンスが発揮できるように
サポートしていきます。

ベストを尽くしましょう! がんばれ!